データプリンター(川島ソリューションセンター)ベトナム工場パレタイジングロボットパレタイジングロボット五霞工場全景播磨坂スタジオ22ビジネスフォーム・証券・カード製造の専門工場として、埼玉県に鶴ヶ島工場を開設。鉄道用プリペイドカードの製造を開始。ラミネートチューブ製造工場として、和歌山県に和歌山工場を開設。共同印刷グループ「企業行動憲章」と「倫理綱領」を制定。本社事業所、地球温暖化対策で東京都から表彰。当グループ西日本エリアの拠点、営製一体の共同印刷西日本(株)設立。創業120周年を機に、コーポレートブランド「TOMOWEL」を導入。(パレタイジングロボット)を開発。工場内への装備とともに紙器・軟包装材の製造・印刷工場として、茨城県に守谷工場を開設。出版・商業印刷の専門工場として、茨城県に五霞工場を開設。デジタル撮影スタジオ「播磨坂スタジオ」オープン。守谷工場に医薬・産業資材棟(現 守谷第二工場)開設。日本製紙(株)との合弁事業会社、共同NPIパッケージ(株)設立。インドネシア共和国のPT Arisu Graphic Primaを子会社化印刷機用ロボット外部への販売を開始。五霞工場、第1回印刷産業環境優良工場表彰にて「経済産業大臣賞」受賞。中国・アジア地域の営業活動拠点として、中華人民共和国に共印商貿(上海)有限公司を設立。共同日本写真印刷(株)を子会社化(株)クレハからブローボトル事業を継承し、共同クレハブローボトル(株)設立。情報処理加工への対応強化のため、埼玉県に川島工場(現 川島ソリューションセンター)を開設。機能性チューブ製造拡大のため、神奈川県に相模原工場を開設。東南アジア市場におけるラミネートチューブ製造を中心とした事業拡大のため、ベトナム社会主義共和国に KYODO PRINTING(VIETNAM)CO.LTD. を設立。1981 / 開 設1985 / 製造開始1991 / 開 設1997 / 創 業100周年2003 / 制 定2008 / 表 彰2011 / 設 立2014 / 開 設・設 立2018 / CI導入2022 / 小石川本社 新社屋完成2001 / 開 設1993 / 開 設2007 / オープン1982 / 開 発1987 / 開 設2010 / 開 設2019 / グループ拡大2002 / 受 賞2012 / 設 立2017 / 設 立沿 革
元のページ ../index.html#23