共同印刷グループ コーポレートレポート 2022
34/62

 EUが先行するサーキュラーエコノミーへの転換は、製品を回収し、再資源化して再び製品を創り出すことにより、資源枯渇問題や廃棄物問題、フードロスなどの食料廃棄問題、さらにはCO2の削減など多くの社会課題の解決が期待されています。● アクションプラン① 環境対応パッケージの拡販を通じてプラスチック資源の減量に貢献。② 根幹製品へのエコ素材導入や代替素材へのリデザインを進め、将来的にサーキュラーエコノミーに対応。③ エコフレンドリーな製造設計を推進し、化学物質低減やプラスチック原材料の投入量の削減に貢献。32TOMOWEL NEXT PACKAGING新たなライフスタイルと豊かな暮らしを支えるパッケージの新しいカタチを提案します外部環境 プラスチック包装材は、医薬品や食品の安全性や品質維持に貢献し、私たちの健康と豊かな生活を支えています。一方、ワンウェイプラスチックである包装材を過剰に使用することは、地球環境保全の観点からも抑制していかなくてはなりません。基本的な考え方 国内トップシェアのラミネートチューブをはじめとするプラスチック包装材の供給者として、人々の安心で豊かな生活と、地球環境の保全に積極的に努めていく必要があります。 蓄積したコア技術と企画開発力を競争優位の源泉として、新推進体制 生活・産業資材部門と研究開発部門を中心にEco-TOMOWEL プロジェクトを発足。開発、製造、販売の三位一体で戦略的な製品開発を進めています。循環型製品のみならず、ハイバリア製品によるフードロスへの貢献、CO2の削減による理念/目次たな価値を創造する環境製品開発への投資をすすめ、大きな成長機会として事業戦略化を図っていきます。また製品開発だけでなく、顧客や自治体などと共に回収から再資源化までの循環スキームの社会実装にも積極的に関与していきます。気候変動への対策、VOC削減など環境諸問題や、誰もが使いやすいユニバーサルな製品開発などにも幅広く対応していきます。開発した戦略製品は「TOMOWEL NEXT PACKAGING」としてブランド力を高め、マーケットへの供給を開始しています。MAPKA® (マプカ)は環境経営総合研究所の商標です。トップメッセージ価値創造環境戦略共同印刷の環境対応パッケージブランド「TOMOWEL NEXT PACKAGING」はプラスチック使用量プラスチック使用量プラスチック使用量プラスチック使用量プラスチック使用量プラスチック使用量TMTMTMTM循環型社会

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る