共同印刷グループ コーポレートレポート 2022
6/62

4NEXT PACKAGING」の開発を進め、市場での差別化を図っていきます。 また、情報系事業でも、回収した製品を再生して送り出すリファビッシュ事業に着手しており、セグメントの垣 成長戦略の推進エンジンの一つは「イノベーション」です。今までは、BtoB企業として、企業の課題解決に注力してきましたが、これからは、研究・開発もBtoBtoCを意識した社会起点のアウトサイド・イン思考に切り替えていかなくてはなり理念/目次根を越えた新たな成長領域としてサーキュラーエコノミーの実現に向けた取り組みを推進しています。ません。幸いにして情報系事業にしても生活・産業資材系事業にしても、長年蓄積した技術的ノウハウと価値を創造する人材がいます。これを社会課題の解決にベクトルを定め、価値創造に向けた新たな製品・サービスを開発し、新規事業領域の拡大を図って行きます。また、グループ事業の拡大に向けた戦略立案や新規事業、新しいビジネスモデルの企画・推進に向けて戦略推進部を新設するなどの機構改革に取り組み、新たな価値の創造と自社の企業価値向上を両立していきます。 こうした中で、イノベーションの創出に向けた新たな取り組みも始めました。共同印刷グループのこれから先の10年、20年、さらにその先の100年を支えていく新しいビジネスの創造と、変革を起こして豊かな社会と新たな価値の創造をめざす人を会社として応援するために、ビジネスコンテストを開催しました。これは社員の意識改革を促し、イノベーションを創出する企業風土の醸成を図ることを目的に開催したもので、選出されたアイデアは、当グループの正式な新規事業として、資金面、人員配置など全面的なバックアップを考えています。この中から新しい事業が育って、未来の大きな柱になることを期待しています。 人材は価値創造の最大の源泉です。企業価値をどうやって上げていくのか、どのようなイノベーションを生み出して社会課題を解決していくのかは、グループ約3,200名の従業員の活躍が鍵です。 私たちはこれまで、印刷を中心とした人員構成でしたが、新たなビジネスの創出には、多様な価値観と能力を持つ人材の活用が不可欠です。特に女性の活用は重要な課題として取り組みを続けています。歴史が長い会社だけに一足飛びにはいきませ価値創造トップメッセージ社会起点のイノベーションで成長を加速させる価値創造人材の活躍が持続的な成長の鍵となるトップメッセージ成長を加速させる価値創造の源泉

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る