共同印刷グループ コーポレートレポート 2022
7/62

5中期経営計画んが、2025年度末までに女性の幹部職員比率10%以上とする目標を定めて、中核人材の多様性の確保と自社の価値観の変容を促しています。また、事業の変容に合わせ、デジタルソリューションによる新たな成長領域の拡大や、DXによる既存事業の利益改善に不可欠なデジタル人材の強化では、その確保と育成を図ります。一方、どれだけ多様な価値観を持つ優秀な人材を集めても、能力を最大限に発揮できる、働きがいを感じられる環境を整えられなければ、価値創造は生み出せません。時や場所を選ばず、ワークライフバランスに配慮した柔軟な働き方の推進、DXなどの活用による業務オペレーションや生産プロセスの改善、健康や安全への配慮などを一段と進め、企業と従業員が共に持続的に成長する体制の構築に向けて人的資本への投資を進めていきます。 社会の変化や、企業に対するさまざまな要求に対応しつつ持続的な発展を続けていくには、経営全体から見た総合的視野で投資の優先順位を決定していかなくてはなりません。全社共通の方向を定め、事業部門やコーポレート部門のさまざまな経営資源を有機的に運用する統合思考が必要です。そこで、社会価値と自社の価値を創出して成長を続ける「サステナビリティ経営」への取り組みを進めていきます。取り組みにあたっては、 中期経営計画に掲げた「豊かな社会と新たな価値を創造するために未来起点の変革に挑戦」の実現に向けて、既存事業の稼ぐ力と未来の柱となる新規事業の育成に取り組んでいます。代表取締役として、共同印刷グループの持続的な成長と中長期的財務戦略事業戦略サステナビリティ外部環境を起点に中長期的な価値創造能力に重大な影響を与える課題を優先的に抽出して特定したマテリアリティを推進の核としています。推進体制は常務以上のトップマネジメント層で構成し、私が議長を務める「サステナビリティ推進会議」を中心にトップダウンで進めます。サステナビリティを経営の中核に組み込み、すべての領域で、社会と共に成長し、価値を生み出し続ける企業グループへと進化させていきます。な企業価値の向上を図りながら、社会から選ばれる企業となれるよう全力で臨む所存です。ステークホルダーの皆さまにおかれましては、共同印刷グループに、長期的なご支援を賜りますようお願い申し上げます。 ガバナンスデータ集社会と共に成長し、価値を生み出し続ける企業グループへ進化するステークホルダーの皆さまへ

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る