40TOMOWEL-CSIRT基本的な考え方 企業を取り巻くリスクが増大かつ多様化するなか、自社の製品・サービスを安定的に供給し、事業の継続に努めることは、当グループの社会的責務であると認識しています。その責務を全うするためには、事業活動などにおけるさまざまなリスクを正しく認識し、可能な限りその発生を抑制するとともに、万が一発生した場合は損失を最小限にとどめることが重要です。当推進体制 リスク管理体制は、取締役の監督のもと、通常の業務執行において各部門がリスクの顕在化を予防するための日常的なマネジメントを行うほか、「内部統制委員会」「品質保証委員会」「製品安全委員会」「情報セキュリティ委員会」「環境委員会」など担当執行役員を中心とした専門委員会が連携し、全社視点でのリスクの特定・分析・評価・対応を行い、課題解決に努めてい事業継続(BCP)体制 当グループでは、「共同印刷グループBCP基本方針」のもと、大規模災害発生時には生命と安全の確保を最優先することはもちろん、製品供給の継続に努め、お客さまへの責任を果たすとともに、事業を早期に再開・復旧し、経営への影響を最小限にグループでは、事業計画の達成を阻害する経営リスクを未然に防ぐ「リスク管理体制」と、不測の事態に対処する「危機管理体制」を整備し、能動的かつ機動的なリスクマネジメントをおこなっています。なお、昨今の社会状況に合わせて経営リスクの再特定に着手しており、2023年度の改定に向けて取り組みを進めています。ます。また、不測の事態が発生した場合は「危機管理委員会」が中心となって情報管理・情報共有を図り、関連部門と連携しながら対応にあたります。代表的な危機局面における対応フローをまとめた「危機管理マニュアル」を策定し、事業環境の変化に応じた見直しを随時行いながら有事に備えています。社長執行役員各専門委員会危機管理委員会とどめる仕組みの構築を推進しています。「事業継続マネジメントシステム(BCMS)/ISO22301」においてもその認証範囲を広げ、事業継続体制の強化を図るなど、お客さまと社会からより一層信頼される体制づくりに努めています。 理念/目次トップメッセージ価値創造● リスク管理体制図監査役会監査室取締役会/取締役経営執行会議内部統制委員会各部門グループ会社自衛消防本部緊急対策本部重大リスク発生時に設置リスクマネジメント
元のページ ../index.html#42