共同印刷グループ コーポレートレポート2024
18/68

常務執行役員 情報□□□□□□□□□事業本部長理念/目次 競争優位の源泉は、祖業である紙の印刷事業で長年培ってきた、情報加工技術やソリューション開発力、さまざまな案件にフレキシブルに対応できるクリエイティブ体制にあります。特にコミック分野においては、長年にわたって知見が蓄積された一貫生産体制を有し、デジタル、アナログを問わずあらゆるアウトプットへの対応が可能。現在は、キャラクターライツを活用したイベント企画運営、グッズ制作などの周辺領域にも専業スタッフを持ち、IPビジネスへの領域拡大を図っています。育など、従業員エンゲージメントの向上と、価値創造人材の活躍を支援するコンテンツを開発・提供しています。また、労働人口減少に伴う、人材獲得のニーズには、企業メッセージをわかりやすく伝え、共感力を高めるためのコンテンツの提供を通じて、人材採用力の強化を支援しています。 一方、企業の業務効率化やアウトソーシング需要の高まりを受けて、販促物の在庫管理や発送手配業務を簡単に行える「LOGISMART®」や、店頭での業務効率化と販促効果向上に寄与する「DigitalGondola®」などの働き方ソリューションを提供し、ディーセントワークへ貢献していきます。トップメッセージ価値創造 雑誌、コミック、学習参考書、教科書等を中心とした出版印刷を担う情報メディア事業部と企業の販促支援、IR支援を中心とした商業印刷を担うプロモーションメディア事業部を中心に構成され、コミック、学び、HR領域を中心としたコンテンツ創出、販売事業など領域の拡大を図っています。近年は、企業とあらゆるステークホルダーとのコミュニケーション機会の増加に伴い、外的、内的エンゲージメントを向上させる事業体としての地位確立に向けた変革にも取り組んでいます。 生産労働人口の減少と働き方の多様化、労働に対する価値観の変容は、多様な人材の確保や成長に向けた人材力の強化とその活用といった人的資本政策に大きな影響をおよぼしており、実際に多くの企業がダイバーシティ&インクルージョンの推進や従業員エンゲージメントの向上を課題として取り上げています。こうしたニーズに向けて、人材の多様化に向けた女性活躍推進支援では、産休や育休などのライフイベントを経た女性のキャリアプラン構築を支援する「TriAnchor®」を開発し、多くの企業に利用いただきました。そのほか、男性の育休取得率向上に向けた周囲の関係者の理解を深める研修やハラスメント教事業の紹介および強み社会課題解決に貢献する製品・サービス岩田淳一セグメント別事業概要・戦略16情報をカタチにして販売する「量のビジネス」から「価値のビジネス」への転換を図る情報コミュニケーション事業

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る