28GHG排出量削減率(2030年度までに2022年度を基準とし42%以上)FSC認証紙の調達率<重量ベース>(2030年度までに30%以上)原材料木材の合法性が確認された用紙の調達率<購入金額ベース>(2030年度までに100%)女性管理職比率(2025年度までに10%以上)デジタル人材比率「デジタルを活かせる人材※」(2030年までに15%以上)、「デジタルを作れる人材※」(2030年までに15%以上)男性の育児休業取得率(2030年までに80%以上)年次有給休暇平均取得率(2030年度までに70%以上)コンプライアンス教育の受講率(毎年100%)人権教育の受講率(毎年100%)人権デューデリジェンス(人権DD)の推進2024年度までにDD体制の構築、以降人権DDを継続実施情報セキュリティ教育の受講率(毎年100%)サイバーセキュリティ訓練の実施(1回/年)サステナブル調達アセスメントのサプライヤーカバー率(2030年度までに90%以上)<取引金額ベース>リスクマネジメント活動の高度化(2030年度までにグループ重大リスク対応の有効性向上およびリスクマネジメント領域の拡大/全従業員のリスク感度向上)教育コンテンツの展開およびスキルマップの策定、達成状況把握の仕組み作りを推進・人権推進体制の新設を決定・ 人権イニシアチブに沿った 「サステナビリティ調達基準」を策定1回実施の重大リスクを選定し、対応策を策定・開示理念/目次2030年重要目標達成指標2030年重要目標達成指標2030年重要目標達成指標トップメッセージ14.7%22.1%76.2%9.0%94.6%68.5%100%100%100%54.3%・ 全社リスクマネジメント(ERM)体制を再構築・ 経営層の討議などを踏まえ9つ価値創造2023年度実績2023年度実績2023年度実績地球環境との共生価値創造人材の活躍責任ある企業行動● 経営基盤領域経営基盤領域の対象範囲は、共同印刷および国内連結子会社です。ただし、「GHG排出量削減率」、「人権デューデリジェンスの推進」、「サステナブル調達アセスメントのサプライヤーカバー率」、「リスクマネジメント活動の高度化」については、海外の連結子会社も対象。なお、「FSC認証紙の調達率」、「原材料木材の合法性が確認された用紙の調達率」、「女性管理職比率」については、共同印刷株式会社単体。※当グループのデジタル人材の定義・デジタルを活かせる人材:ビジネスモデルやビジネスプロセスの変革をリードする人材・デジタルを作れる人材 :市民開発者や部門アナリスト(各部門)、システム開発者やデータサイエンティスト(IT系部門)など重点取り組みテーマ気候変動の緩和と適応生物多様性の保全重点取り組みテーマ多様な価値観の活用価値創造人材の確保と強化能力を最大限発揮できる環境の整備重点取り組みテーマ企業倫理と公正な事業慣行人権の尊重情報セキュリティとプライバシー統合的なリスクマネジメント
元のページ ../index.html#30