こんなお悩みありませんか?
- 乾燥剤を入れると、包材の寸法が大きくなる
- 乾燥剤の周りだけが吸湿され、
袋内で局所的な乾燥になってしまう - 乾燥剤誤飲の注意喚起のための表記が難しい
- 小袋の取り出しに気を遣って作業している
- 水分で商品の品質が落ちてしまう
そのお悩み、
モイストキャッチ®が解決します
モイストキャッチ®は
“フィルムそのものが吸湿するから”
-
安 全
乾燥剤が不要になり、乾燥剤の誤飲誤食や乾燥剤破損により製品が汚染されるなどのリスクがなくなります。
-
省 資 源
乾燥剤をパッケージに同梱するより、プラスチック使用量を削減して環境配慮に貢献します。
-
トータルコスト
乾燥剤の投入作業や検品工程を省略できるため、コスト削減にもつながります。

モイストキャッチ®とは
モイストキャッチ®は樹脂と乾燥剤を一体化した
高い吸湿機能が特長の汎用シーラントフィルムです。
パッケージ内を低湿度に保つので品質の安定性向上と劣化防止に効果的。
吸湿するとフィルムの色が白から透明に変化します。
-
1
吸湿速度測定結果
一度吸湿したら放湿しないため、包装内を安定した環境に保つことができます。
-
2
スリム設計で環境配慮
実例として、乾燥剤を同梱した場合と比較して、約20%のプラスチック使用量を削減しました。
乾燥剤のスペースが不要になるので、製品に必要な寸法だけで包装を設計することができます。
製品を入れる梱包材(段ボール箱やコンテナなど)も小さくできるため包装全体の省資源化につながります。
梱包材を小さくしたり、少なくしたりできるので、輸送時のCO2排出量削減にもつながります。 -
3
一般的な乾燥剤との違い
シリカゲルのような一般的な乾燥剤と異なり、
局所的に吸湿するのではなく包材内部全体で吸湿することができます。
均一で効率的な吸湿で製品を保護します。 -
4
層構成例
構成、厚みはご要望に応じて変更できます。内容物によって、細かいご提案も可能です。
包装形態の一例
モイストキャッチ®は、手のひらサイズから大サイズまで、
各種包装形態にて対応いたします。ぜひご相談ください。

-
ガゼットピロー袋
-
ピロー袋
-
SP包装(ストリップ包装)
-
四方シール袋
-
スタンディングパウチ
-
船底シール袋
こんなものにおすすめ
モイストキャッチ®は、湿気・水分による品質劣化が懸念される
さまざまな商品におすすめです。
-
医薬品・医療機器
-
電子部品
-
精密機器
-
中間製品
-
食品/食品添加物
-
湿気に弱い乾燥剤必須の製品
よくある質問
- Q.価格と納期について詳しく知りたいのですが。
- 仕様に応じて異なりますので、下記「お問い合わせ」よりご相談ください。
- Q.社内検証用のサンプルが欲しい。
- サンプル原反を準備している銘柄もありますので、下記「お問い合わせ」よりご相談ください。
- Q.保証期間はどれくらいですか?
- 半年です。
- Q.フィルム単体販売はしておりますでしょうか?
- 製品によりますので、下記「お問い合わせ」よりご相談ください。
- Q.制作可能な最大の大きさはどれくらいですか?
- 原反ではMAX960mm幅までとなります。
- Q.ポジティブリストには適合していますか?
- 適合しています。
- Q.どこで作っていますか?
- 茨城県の守谷工場(共同印刷株式会社自社工場)で製膜しております。
- Q.海外への輸出はしていますか?
- 過去、対応実績がございますので、下記「お問い合わせ」よりご相談ください。