PEOPLE 「社員を知る」
日常生活で誰もが目にする
パッケージをプロデュース
経済学部 経済経営学科卒 2018年⼊社


受注から納品まで
すべてのプロセスに立ち会う
私は、⾷品や⽇⽤品⽤パッケージを担当する部署で、主に即席麺メーカーのお客さまを担当し、カップ麺の新しいパッケージなどをご提案しています。
営業の醍醐味は、最前線で仕事を作り出すこと。お客さまが抱える課題のヒアリングに始まり、企画・設計、製造までの⼀連を進⾏し、無事に納品できるよう管理することが役割でもあります。すべてのプロセスに関わることができる点は何よりのやりがいです。新しいものをプロデュースする責任は⼤きく、ときに難しい要求にも応えなければならないこともありますが、⾃分の提案したことが徐々に具体的なものへと近づき、実際に⼯場で製造されたときはモチベーションが⾼まります。

多くの人との関わりのなかで
実感した仕事のおもしろさ
この部署に来てはじめて担当した案件は、今でも鮮明に記憶に残っています。ある⾷品のパッケージだったのですが、担当営業は私⼀⼈、得意先の担当者も異動してきたばかり…。打ち合わせや⾊校のチェックなどのため、何度も先⽅に⾜を運び話し合いを重ねました。お客さまと⼀緒に試⾏錯誤し、無事に新しい製品ができたときは本当に嬉しかったです。また、デザイン部⾨や製造部⾨、品質保証部⾨などさまざまな部署の多くの協⼒があったので成し遂げることができたと思っています。チームを先導し、決められたスケジュールのなかでゴールできた経験は、私にとって⼤きな⾃信につながりました。製品⽴ち上げの川上から川下まで⽴ち会えることは、共同印刷の営業のよさだと思います。

パッケージを通して
人々の生活を豊かにしたい
就職活動をする前は、印刷業界は「紙」や「本」というイメージしかありませんでしたが、話を聞くなかで、⾮常に広い業界と関わり、多くのメディアを扱っている側⾯を知りました。特に共同印刷はパッケージ関連が強く、医薬や⾷品、化粧品などいろいろな業界に接点があります。世の中の⼈々がほぼ毎⽇触れているパッケージを通して、⽣活を豊かにしたいと思っています。「以前に⽐べて使いやすくなった」「つい⼿に取ってしまった」という思いを消費者の⽅に届けたいです。⼤きな幸せではないかもしれませんが、⽇常に隠れているちょっとした“ラク”を増やせる仕事ができればと考えています。
昨今のキーワードである「環境負荷削減」や「持続可能な社会」の実現には、パッケージの進化が不可⽋です。今後はいろいろな業界の環境に対する思いをキャッチして、具現化するような仕事にもチャレンジしたいです。
1DAY
SCHEDULE
起床
朝はしっかりご飯を⾷べる派。
ニュースや天気予報もチェック!
出社
前⽇に作成したToDoリストで今⽇一⽇の仕事の流れをチェック。
ミーティング
週に1度は定例のミーティング。チームでそれぞれの進捗状況を共有。先輩への相談・確認もしやすくて安⼼…。
昼⾷
社員⾷堂でエネルギーチャージ!
Web商談
Web会議で画⾯を共有しながら、デザインのすり合わせから進⾏確認まで念⼊りに打ち合わせ。
得意先訪問
サンプルを持参し提案、新規案件の発掘へ!外出時は、カフェで業務を⾏うことも。
退社
仕事が終わればまっすぐ帰宅。
⾃由時間
毎⽇ジムでトレーニング。筋トレは⽋かせない!
OFF SHOT
オフの時間の
過ごし方

学⽣時代からの趣味である筋トレをすることが多いです。社会⼈は運動する機会がないので、体を動かすことでリフレッシュしています。今年はボディビルの⼤会にも出場し、結果は5位⼊賞!社会⼈になっても何かに挑戦したいと思っていたので⾮常にいい経験でした。減量のためしばらくストイックな⽣活が続きましたが、職場の⽅の理解があったので助かりました。

