全国初の実証実験「通学安心システム」を実施
- 製品・サービス
共同印刷株式会社(本社:東京都文京区)は、(株)VRテクノセンターと共同で、RFIDタグを利用した「通学安心システム」のソフトウエアやシステム開発を行い、実証実験を岐阜県恵那郡岩村町において開始しました。実験は9月21日から約2ヶ月の予定で行われます。
当実験では、地元岩邑小学校に通う児童※がICタグをランドセルに携帯、通学路(3カ所)と校門(1カ所)の計4カ所に設置したセンサーでタグの情報を読み取り、各児童の登下校の状況(通過場所や通過時間など)を計測します。
計測データは、岩村町で構築されているユビキタスネットワークを通じてVRテクノセンターに設置された専用データベースに蓄積、インターネットを介して同 校職員室の専用端末から教員が確認することができます。また、希望する保護者へは情報の提供も自動的に行われます。
行政、学校、PTA、民間企業が協力したこうした実験は、全国でも類を見ないものです。凶悪犯罪による児童の犠牲が絶えない教育現場の防犯機能強化に役立て、児童安全対策に大きく貢献したいと考えています。
今後は、当実験で蓄積したデータを活用して、ユビキタスネットワークとRFID技術を用いた 児童管理システムを実現し、児童教育、教育機関の防犯などに役立て、教育施設の防犯機能の強化を目指します。同時に、WebカメラとRFID技術を連動さ せたソフトウエア開発をより一層進めてまいります。
将来的には、学校関係者だけでなく、高齢者の行動管理(介護支援・防犯)、町内マラソン大会、ウォーキング大会などのイベント支援(福利厚生)などへの活用も考えています。
※実験該当地区に居住する児童100人(在学数324人)を対象に参加者を募り、72人が参加。児童のプライバシー保護の観点から実名を避け、ニックネームでの登録により実験を実施中です。
■株式会社VRテクノセンター
所在地 | 岐阜県各務原市須衛町4丁目179番地の1 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 棚橋 普(岐阜県副知事) |
設立 | 平成5年4月 |
資本金 | 23億円 |
事業内容 | VR(バーチャルリアリティ)等に関する製品の研究・開発・保守/ベンチャー企業の育成・支援/人材育成・研修事業/市町村情報基盤整備事業 など |