国内最小クラス「FeliCa対応の非接触ICカード」を開発
- 研究開発


共同印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:稲木 歳明)は、「FeliCa性能検定」※1に合格した国内最小クラス※2非接触ICカードを開発しました。
近年、ICカードを活用したさまざまなサービスが展開されていますが、特に非接触型FeliCa ICチップを利用したサービスは交通乗車券、電子マネーとして広く利用され、クレジットや社員証との一体化された利用も始まり、ますます市場が拡大しています。
そうした中、より携帯しやすく利便性に優れたカードの開発が求められ、当社では2006年からこのようなニーズに沿ったカード開発に取り組んでまいりました。
このたび、当社が開発に成功したFeliCa搭載非接触ICカードは、当社独自のアンテナ技術とカード加工技術によって、従来と同品質の通信特性を保っています。また、小さなサイズスペースにも係わらずサインパネルやホログラム加工を可能としたため、セキュリティ機能にも優れています。
FeliCa搭載ICカードでありながら、キーホルダー型など カードの概念にとらわれない新しいデザイン設計も可能となり、利便性や汎用性を求めるユーザ企業にとっての利用用途が拡大します。
今後は、この国内最小クラスのFeliCa搭載非接触ICカードをカード製造からカード発行業務まで含めて、セキュリティ分野や決済分野をはじめ、さまざまなサービス分野に拡販し、初年度(2008年度)売上2億円を目指します。
【製品概要】
- サイズ:縦32mm、横59mm、厚さ0.8mm
- サインパネル、ホログラム加工可能
- FeliCa性能検定のカード性能検定に合格
【用途】
- オートチャージ型電子マネー、プリペイド型電子マネーなどの決済分野
- マンションキー、ホテルキー、IDカードなどセキュリティ分野
- ポイントカードなど
【カード製造価格】
- 1枚あたり900円前後 (1万枚製造の場合)
- ※1 FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標で、同社が開発した非接触ICカードの技術方式です。「FeliCa性能検定」とは、FeliCaの相互接続性を高めることを目的にソニー株式会社が実施するものです。
- ※2 クレジットやキャッシュカードなど一般的なカード型として、日本工業標準調査会が制定した日本工業規格(JIS)が「JIS X6303」として規定する厚さ0.68mm~0.84mmの範囲内で、表面面積が国内最小クラスです。
お問い合わせ先
広報部(取材対応)
Tel 03-3817-2525
IC事業推進本部
Tel 03-3817-2612