平山郁夫画伯 全点描き下ろしの新作 素描集 「平山郁夫と大いなるシルクロード」全12集刊行
- 製品・サービス
共同印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:稲木歳明)は、現代日本画壇を代表する巨匠・平山郁夫画伯の素描集 「平山郁夫と大いなるシルクロード」全12集(予定)を、およそ3年かけて順次刊行します。本素描集は平山画伯ご自身によるオリジナル企画で、収録作品は すべてこのために描き下ろされた新作です。

月光砂漠らくだ行
当社は、日本画を中心とした複製画や版画の出版・販売事業を行っています。独自に開発した 「彩美版」および「彩美版IWA‐E」技術は、最先端のデジタル画像加工技術と伝統的な手作りの版画技法それぞれの特長を生かした技術です。作品の色彩と質感を再現した高い品質で、一般のお客さまはもとよりや画家や美術館関係者など専門家の皆さまにもご好評いただいています。
また当社は、平山画伯の作品を複製画として数多く手掛けているほか、画伯が理事長を務める日本美術院の展覧会(院展)作品集の制作も行っています。こうした実績を高く評価され、平山画伯から企画実現への協力要請を受けて、本画集の制作・発行元として参画することになりました。

通常、画集に収録する作品は過去に制作された作品から選定しますが、画家自らが企画しすべての作品を描き下ろすこの素描集は、従来例を見ない画期的なものです。第1集「西から東へ」には、「古代ローマの都 フォロ・ロマーノ ローマ」や「ブルーモスク イスタンブール トルコ」など6点が収録されます。
12月26日から名古屋三越(名古屋市中区)で開幕する「平山郁夫と大いなるシルクロード」展の会場を皮切りに販売を開始します。その後開催予定の福岡展、東京展のほか、当社の契約販売代理店を通じた、展示販売、通信販売(ダイレクトメール、各種広告、インターネット販売)と合わせて、書店での店頭販売などさまざまな販路へと拡大します。
<資料>平山郁夫(ひらやま いくお、1930~)
現代を代表する日本画家。東京美術学校(現東京藝術大学)日本画科を卒業。玄奘三蔵のインド求法の道やシルクロードを訪ね、風景としての歴史画ともいうべき独自の画風を確立し、数々の大作を発表。東京芸術大学美術学部教授、学部長、学長を歴任。ユネスコ親善大使を務める一方で、創作活動に従事。また「文化財赤十字構想」を提唱、アンコールワットや敦煌石窟を始め失われつつある世界の貴重な文化遺産の保護、修復と未来への継承のため精力的活動を行なっている。1998年文化勲章受章。現在、財団法人日本美術院理事長、独立行政法人国立文化財機構の顧問などを務める。
仕様体裁[第1集 西から東へ]
■ 額装
著者 | 平山郁夫 |
---|---|
監修 | (財)平山郁夫シルクロード美術館 |
解説 | 谷岡 清(美術評論家) |
仕様 | 複製画シート6枚組、紙タトウ入り、額別売 |
収録作品 |
全品描き下ろし新作
|
発行 | 共同印刷株式会社 |
印刷方式 | オフセット印刷(FMスクリーニング) |
寸法 | 画面6号 用紙 508㎜×393㎜ |
付属品等 | 紙製タトウ、解説書 |
証明 | 著者承認印入り証書をタトウに貼付 |
価格 | 素描集52,500円(税込) 専用額15,750円(税込) |
※ 「彩美版」は、共同印刷株式会社の登録商標です。
■パリ・三越エトワール帰国記念「平山郁夫と大いなるシルクロード」展覧会情報
名古屋展(名古屋三越) | 2008年12月26日(金)~ 2009年1月12日(月) |
---|---|
福岡展(福岡三越) | 2009年1月16日(金)~ 2009年1月25日(日) |
東京展(日本橋三越) | 2009年2月3日(火)~ 2009年2月22日(日) |
お問い合わせ先
- 広報部(取材の申し込み)
- TEL 03-3817-2525
- 美術商品部(作品および販売に関して)
- TEL 03-3817-2290