没後100年記念 高級美術複製画 クリムト《 ヒマワリの咲く農家の庭》 限定200部 発売
- 製品・サービス
共同印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:藤森康彰)は、ウィーン世紀末を代表する画家であるグスタフ・クリムトの 《 ヒマワリの咲く農家の庭 》の高級複製画を限定200部のエディションで制作、販売を開始しました。

©Belvedere, Vienna/coordinated by Uniphoto Press
クリムトは後半生、毎年夏になるとウィーンの喧騒を離れて、映画『サウンド・オブ・ミュージック』の舞台ともなった避暑地ザルツカンマーグートを訪れ、多くの風景画を描きました。特徴的な正方形の画面は、厚紙を切り抜いて正方形のファインダーを作り、風景を覗いて、そこから決定づけたもので、小さいながらも心地よい、寛いだ暖かさが感じられます。クリムトにとって「風景」というテーマは、自らを優しく迎え入れてくれる憩いであり、癒しを与えてくれるものだったのかもしれません。
本作は、クリムトが遺した風景作品の中でも特に華麗で、その装飾的美的センスが遺憾なく発揮された名作です。原画を所蔵するベルヴェデーレ宮殿(オーストリア絵画館)の公式認定を受け、当社独自の技法「彩美版®」で、クリムトの筆遣いと豊かな色彩、絵の鼓動までをも再現しました。画面いっぱいに湧きあがる瑞々しい花々に暖かく包み込まれる感覚、煌めく生気を与えてくれる百花繚乱の"色彩のシンフォニー"を、ぜひお手元でお楽しみください。
仕様体裁
本体価格 | 115,000円(税別) |
---|---|
限定 | 200部 |
画寸 | 天地49.0cm×左右49.0cm |
額寸 | 天地62.5cm×左右62.5cm×厚さ3.0cm |
技法 | 彩美版®シルクスクリーン手刷り |
用紙 | キャンバス |
重量 | 約3.3kg |
額縁 | 特注木製額金箔貼りハンドメイド仕上げ、アクリル付(日本製) |
監修 | 千足伸行 (美術史家/成城大学名誉教授・広島県立美術館館長) |
原画所蔵 | ベルヴェデーレ宮殿(オーストリア絵画館) |
※ 当社が独自に開発したセキュリティシールを証明書に貼付しています。スマートフォンなどでフラッシュをたいて撮影すると、作品が共同印刷の発行する真正な複製画であることを判定できます。
<資料>グスタフ・クリム(Gustav KLIMT、1862~1918)
1876年オーストリアの工芸美術学校に入学。1883年弟エルンストらと芸術家カンパニーを設立。1886年ウィーンの新ブルク劇場・階段室の天井画の依頼を受ける。1890年水彩画 《旧ブルク劇場の観客席》 で第1回皇帝賞受賞。1894年ウィーン大学大講堂天井画のうち 《哲学》 《医学》 《法学》 を担当、後にすべて焼失。1897年、ウィーン分離派を結成、翌98年第1回分離派展を開催。1900年第6回分離派展に出品し批判された未完成 《哲学》 がパリ万博で金賞受賞。1902年第14回分離派展で 《ベートーヴェン・フリーズ》 、翌03年第18回分離派展で 《人生は戦いなり》 などを展示。1905年に分離派から脱退し、翌06年芸術家同盟を結成。1907年 《ヒマワリの咲く農家の庭》 、1908年 《接吻》 制作。1911年ブリュッセル・ストックレ邸食堂の装飾 《ストクレ・フリーズ》 完成。1912年芸術家同盟の会長に就任。1917年ウィーン美術アカデミーの名誉会員となる。1918年ウィーンで逝去(55歳)。
お問い合わせ先
営業対応:プロモーションメディア事業部 アート&カルチャー事業
TEL 03-3817-2290
取材対応:コーポレートコミュニケーション部
TEL 03-3817-2525