高級美術複製画 小倉遊亀 《 つかのま 》発売
- 製品・サービス
共同印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:藤森康彰)は、小倉遊亀画伯「つかのま」の高級美術複製画を、限定300部のエディションで制作、販売を開始しました。

「梅は年老いて美にますます深みを増す」と、梅の木に特別な愛情を注いでいた小倉遊亀は、樹齢を重ねても生命力に溢れる梅の姿に元気づけられるように、70歳を過ぎてからたびたび梅を描いています。
そのなかの一つである本作品は、小倉遊亀が八十八歳、末広がりの「八」が二つ重なる大変おめでたい米寿の年に制作されました。凛と伸びる枝や、満開に咲いた白梅の「つかのま」の美しさが、画伯の優しい眼差しを通して力強く、かつ繊細に描かれています。また、藍色の顔料で描かれ、梅の白さを一層引き立たせている鉢は、中国・明の染付け磁器です。側面には、「福」などの六文字と鳳凰の絵柄が施されるなど、吉祥に溢れています。
このたび、当社が独自開発した複製画の技法「彩美版®」を駆使し、さらに作品一部ずつを職人がシルクスクリーン手刷りで仕上げました。気品あふれる白梅を描いた珠玉の名画を、お手元でぜひご堪能ください。
- 本体価格
- 額・軸(各) 本体価格185,000円(税別)
- 限定
- 300部
- 技法
- 彩美版®シルクスクリーン手刷り
- 用紙
- 和紙
- 画面寸法
- 天地45.5cm×左右37.5cm
- 監修
- 有限会社 鉄樹
- 解説
- 草薙 奈津子(平塚市美術館館長)
額装仕様
- 額寸法
- 天地67.7cm×左右60.0cm×厚さ3.5cm
- 額縁
- 特注木製額金泥仕上げ、アクリル付、 面金付布マット(日本製)
- 重量
- 約3.2kg
軸装仕様
- 表装寸法
- 天地134.0cm×左右55.0cm
- 表装
- 本表装
- 表装材料
- 天地:綿支那パー/中廻:流水紋緞子 /風帯・一文字:唐草紋新金襴/軸先:新牙
- 収納
- 桐箱・タトウ

- ※ 当社が独自に開発したセキュリティシールを証明書に貼付しています。スマートフォンなどでフラッシュをたいて撮影すると、作品が共同印刷の発行する真正な複製画であることを判定できます。
<資料>小倉遊亀(おぐらゆき 1895~2000)
1895年、滋賀県大津市に誕生。奈良女子高等師範学校(現・奈良女子大学)を卒業後、教鞭をとるかたわら、日本美術院同人の安田靫彦に師事。以後、院展を中心に活躍し、1932年に女性として初めて日本美術院同人に推挙される。1936年、教職を辞して画業に専念。1976年に日本芸術院会員となり、1980年に文化勲章を受章。1983年、本作「つかのま」を制作。1990年、日本美術院理事長に就任。鮮やかな色彩と力強い造形の作品で知られ、2000年に亡くなるまで、日本画壇を代表する画家として活躍した。
お問い合わせ先はこちら
営業窓口:プロモーションメディア事業部 アート&カルチャー事業
03-3817-2290
取材窓口:コーポレートコミュニケーション部
03-3817-2525