-生誕130周年記念- 小倉遊亀 高級美術複製画「晴日」限定300部発売

  • 製品・サービス

共同印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大橋輝臣)は、小倉遊亀画伯の清々しい美しさが光る初期の代表作「晴日(せいじつ)」を、当社の複製技法「彩美版®」による複製画として、限定300 部で制作、販売を開始します。


 《晴日》は、昭和12年(1937年)に描かれ、再興第24回院展に出品された小倉遊亀画伯の初期の代表作です。
 背景の緑は細かく丁寧な筆致で多様な樹木が重なり合うように描かれ、密集した木々が光と影のコントラストを生み出し、自然の豊かさや奥行きを感じさせてくれます。明快で清澄な画面からは、清々しい新緑の季節の空気が存分に感じられ、さまざまな階調に描きわけられた緑は、日本画の画材である岩絵の具ならではの美しさも認識させてくれる作品です。
 2000年に105歳の長寿で亡くなるまで日本画の研鑽を続け、日本画壇を牽引した一人の画家の若き日からの変遷を楽しんでいただく意味でも、本作はとても新鮮な作品になっています。

 このたび制作の複製画は、当社が開発した技法「彩美版®」を駆使し、さらに一枚一枚を職人がシルクスクリーン手作業で仕上げました。日常の景色の美しさや視覚的な心地よさをもちあわせた逸品を、お手元でぜひご堪能ください。

               画像提供:トッパン日本画家アートアーカイブ
限定
300部
技法
彩美版®シルクスクリーン併用
用紙
版画用紙
額縁
木製額金泥仕上げ、アクリル付き(国産)
画寸法
天地33.5cm×左右40.9cm
額寸法
天地51.3cm×左右58.8cm×厚さ4.3cm
重量
約2.43kg
監修
有限会社 鉄樹
解説
谷岡 清(美術評論家)
証明
著作権者承認印を奥付と画面左下部に押印
販売価格
187,000円(税込)

<資料>小倉 遊亀(おぐらゆき 1895~2000)
1895年、滋賀県大津市に誕生。奈良女子高等師範学校(現・奈良女子大学)を卒業後、教鞭をとるかたわら、日本美術院同人の安田靫彦に師事。以後、院展を中心に活躍し、1932年に女性として初めて日本美術院同人に推挙される。1937年、本作《晴日》を制作。1938年、小倉鉄樹と結婚、神奈川県北鎌倉に転居する。1962年に日本芸術院賞受賞。1966年、中国に旅行し、仏陀や観音の壁画を取材。同年、《径》を制作。1976年に日本芸術院会員となり、1980年に文化勲章を受章。1990年、日本美術院理事長に就任。2000年に105歳で亡くなるまで、日本画壇を代表する画家として活躍した。

  • ※ 当社が独自に開発したセキュリティシールを証明書に貼付しています。スマートフォンなどでフラッシュをたいて撮影すると、共同印刷の発行する真正な美術複製画であることを判定できます。

関連リンク

お問い合わせ先

営業窓口:情報メディア事業部 アート&カルチャー事業
03-3817-2290

取材窓口:コーポレートコミュニケーション部
03-3817-2525

当社は、ウェブサイト・アプリケーションの提供に際して、第三者が提供するサービスを利用しており、当該第三者にウェブサイト・アプリケーション利用者のパーソナルデータを送信しています。 詳細はこちらをご覧ください。