-生誕140 年・文化勲章受章70 周年記念- 前田青邨「みやまの四季【特別版】」彩美版® 限定500部 発売
- 製品・サービス
共同印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大橋輝臣、以下:当社)は、前田青邨画伯が描く花鳥画の最高峰「みやまの四季【特別版】」を、当社の複製技法「彩美版®」による複製画として、限定500部で制作、販売します。
《みやまの四季》 は、大阪・毎日ホール(1995 年にMBS 劇場と改称、1997 年に閉鎖)の緞帳原画として1957 年に制作された前田青邨の円熟期の作品です。
半円状にまとまったモチーフの細部を見ると、青邨が最も得意とした紅白梅をはじめ、桜、藤、木蓮など春の花々と、秋を鮮やかに彩る紅葉とが同時に表されています。木々の根元や枝にはレンジャクなどさまざまな鳥たちが翼を休め、花の間にはシジュウカラを思わせる小鳥が軽やかに飛び交い、花と鳥の楽園というべき、華やかで幻想的な作品です。
過去に大好評のもと完売した本製品を、画伯の生誕140 年および文化勲章受章70 周年を記念して、迫力ある大きなサイズにて【特別版】として製作。当社が開発した技法「彩美版®」を駆使し、さらに一枚一枚を職人がシルクスクリーン手作業で仕上げました。一枚の画に春夏秋冬の華やぎを鮮やかに留めた逸品を、お手元でぜひご堪能ください。

- 限定
- 500部
- 技法
- 彩美版®シルクスクリーン併用 一部本金泥使用
- 用紙
- 版画用紙
- 額縁
- 特性木製額金泥仕上げ、アクリル付き、国産ハンドメイド
- 画寸法
- 天地41.7cm×左右72.5cm
- 額寸法
- 天地62.5cm×左右93.5cm×厚さ5cm
- 重量
- 約 5kg
- 解説
- 青山 訓子(岐阜県美術館 学芸部 学芸課長)
- 証明
- 著作権者承認印・限定番号入り証書を貼付
- 販売価格
- 247,500円(税込)
<資料>前田 青邨(まえだ せいそん 1885~1977)
1885 年、岐阜県中津川市に誕生。1901 年に上京、尾崎紅葉の紹介で日本画家・梶田半古に学ぶ。1914 年、日本美術院同人に推挙。1920 年、延暦寺より《根本中堂落慶供養図》を委嘱される。1930 年、《洞窟の頼朝》で第一回朝日文化賞受賞。1951 年に東京藝術大学主任教授に就任。1955 年に文化勲章を受章。1957 年、本作を制作。活躍は幅広く、法隆寺金堂壁画再現模写事業の総監修や高松塚古墳壁画模写の総監督も務めた。1974 年、ローマ法王庁の依頼で《細川ガラシャ夫人像》を完成、バチカン美術館に納める。1977 年に92 歳で逝去。
- ※ 当社が独自に開発したセキュリティシールを証明書に貼付しています。スマートフォンなどでフラッシュをたいて撮影すると、当社の発行する真正な美術複製画であることを判定できます。
関連リンク
お問い合わせ先
営業窓口:情報メディア事業部 アート&カルチャー事業
03-3817-2290
取材窓口:コーポレートコミュニケーション部
03-3817-2525