リスクマネジメント
基本的な考え方
企業を取り巻くリスクが増大かつ多様化するなか、自社の製品・サービスを安定的に供給し、事業の継続に努めることは、当グループの社会的責務であると認識しています。その責務を全うするためには、事業活動などにおけるさまざまなリスクを正しく認識し、可能な限りその発生を抑制するとともに、万が一発生した場合は損失を最小限にとどめることが重要です。当グループでは、事業計画の達成を阻害する経営リスクを未然に防ぐ「リスク管理体制」と、不測の事態に対処する「危機管理体制」を整備し、能動的かつ機動的なリスクマネジメントをおこなっています。
推進体制
リスク管理体制は、取締役の監督のもと、通常の業務執行において各部門がリスクの顕在化を予防するための日常的なマネジメントを行うほか、新設したTOMOWEL-ERM事務局が中心となり、 「内部統制委員会」「品質保証委員会」「製品安全委員会」「情報セキュリティ委員会」「環境委員会」など担当執行役員を中心とした専門委員会と連携し、全社視点でのリスクの特定・分析・評価・対応を行い、リスク管理に努めています。また、不測の事態が発生した場合は「危機管理委員会」が中心となって情報管理・情報共有を図り、関連部門と連携しながら対応にあたります。代表的な危機局面における対応フローをまとめた「危機管理マニュアル」を策定し、事業環境の変化に応じた見直しを随時行いながら有事に備えています。

重大リスクと対策
当グループの重大リスクについては、以下の9項目と定めました。それぞれの重大リスクは本社主管部門を中心に徹底した管理を行います。また、これらリスクへの対応状況については、定期的に取締役会へ報告することとしています。
リスク項目 | 認識するリスクと影響 | 主な対応策 |
人材基盤 | 少子化や雇用環境の変化等による労働力の確保難、多様な人材の定着・育成が図れず、企業成長が阻害されるリスク
|
価値創造人材をつくる仕組みと環境の整備
|
---|---|---|
気候変動 | 気候変動に伴う脱炭素社会への移行リスク
|
複数のシナリオにも柔軟に対応できるレジリエントな経営体制の構築
|
災害・パンデミック | 大規模自然災害の発生や感染症の流行等で従業員や施設・設備等が予想を超える被害を受けるリスク
|
危機の事前回避と有事における対応力の強化
|
法規制・コンプライアンス | コンプライアンス意識の希薄化やガバナンス体制の形骸化により法令違反等が発生するリスク
|
コンプライアンス・リスクの全社統合的管理(ERM)と企業風土への定着
|
事業環境 | 環境変化(デジタル化、少子化、技術革新、消費行動の変化など)に対応できず事業規模が縮小するリスク
|
既存事業の収益性改善に向けた構造変革と新規事業領域の探索
|
情報セキュリティ | サイバー攻撃等を含む、意図的または過失による情報の紛失・改ざんおよび漏洩が起こるリスク
|
情報セキュリティにおける管理レベル向上と対応力強化
|
原材料の調達 | 調達競争激化等による価格高騰や、社会課題によるサプライチェーンの停滞・寸断で調達遅延が発生するリスク
|
サプライチェーンマネジメントの強化と製品供給の安定化
|
人権 | 自社およびサプライチェーンにおいて、差別、過剰・不当な労働、ハラスメント、ジェンダー、児童労働などの問題が生じるリスク
|
人権マネジメント体制の整備
|
製品品質 | 設計上あるいは製造工程上の不備等により製品・サービスに欠陥が生じるリスク
|
製品安全推進体制の確立と品質管理の徹底
|
危機管理体制
不測の事態が発生した場合は「危機管理委員会」が中心となって情報管理・情報共有を図り、関連部門と連携しながら対応にあたります。また、代表的な危機局面における対応フローをまとめた「危機管理マニュアル」を策定し、事業環境の変化などに応じた見直しを随時行いながら有事に備えています。

事業継続(BCP)体制
当グループでは、「共同印刷グループBCP基本方針」のもと、大規模災害発生時には生命と安全の確保を最優先することはもちろん、製品供給の継続に努め、お客さまへの責任を果たすとともに、事業を早期に再開・復旧し、経営への影響を最小限にとどめる仕組みの構築を推進しています。「事業継続マネジメントシステム(BCMS)/ISO22301」においてもその認証範囲を広げ、事業継続体制の強化を図るなど、お客さまと社会からより一層信頼される体制づくりに努めています。
共同印刷グループ BCP基本方針
共同印刷グループは、事業継続が危ぶまれる突発的な大規模災害・事故などに遭遇した際の企業としての行動を明確にするために、以下のとおりBCP基本方針を制定する。
- 1.従業員とその家族、協力会社従業員、地域住民の生命と安全を確保する。
- 2.製品供給の継続に努め、お客さまへの責任を果たす。
- 3.事業を早期に再開・復旧し、経営への影響を最小限にとどめる。